SSブログ

新宿七福神 [神社]

1月13日
天気が良いので、新宿七福神めぐりをしてきました。

初めに新宿御苑近くの太宗寺(布袋尊像)に行きました。
DSCN3568.JPG
DSCN3570.JPG
DSCN3571.JPG
変わった地蔵がありました。塩かけ地蔵です。
DSCN3569.JPG
次に歌舞伎町近くの稲荷鬼王神社(恵比寿)です。
DSCN3572.JPG
DSCN3573.JPG
ここは開帳していません。
DSCN3574.JPG
東新宿の法善寺(寿老人)に向かいます。
DSCN3575.JPG
ここも開帳していません。
DSCN3576.JPG
この近くに厳島神社(弁財天)があります。
DSCN3577.JPG
DSCN3578.JPG
ここも開帳していません。

また、永福寺(福禄寿)もこの近くです。
DSCN3582.JPG
窓越しに見ることができました。
DSCN3579.JPG
DSCN3581.JPG
次に牛込柳帳の経王寺(大黒天)に向かいます。
DSCN3587.JPG
ここは見ることができました。でも本尊は撮影禁止です。
DSCN3585.JPG
DSCN3586.JPG
最後は、神楽坂の善国寺(毘沙門天)です。
DSCN3588.JPG
ここも撮影禁止です。

それにしても、神社や寺が七福神を成す、不思議な気がします。

つつじ祭り [神社]

4月25日
つつじ祭りに行って来ました。

根津神社です。
DSCN2706.JPG
DSCN2707.JPG
DSCN2718.JPG
千駄木駅から歩いて5分です。

斜面一杯に色とりどりのつつじが咲いています。
DSCN2708.JPG
DSCN2709.JPG
DSCN2710.JPG
DSCN2711.JPG
DSCN2712.JPG
DSCN2713.JPG
DSCN2715.JPG
DSCN2716.JPG
DSCN2717.JPG
入場料は寄進ということで200円です。

参道には多くの露店が出ています。
DSCN2719.JPG

赤城神社 [神社]

1月2日
大晦日に息子のファミリーが泊でやってきて、楽しい時間を

過ごすことができました。

元日はどこかお参りに行こうということになり、神楽坂の赤城神社

に行くことにしました。

この赤城神社は、鎌倉時代に上野国赤城山の麓から牛込に移住した大胡彦太郎重治により、

牛込早稲田の田島村に創建されたと伝わったとされています。

老朽化したため2009年から2010年にかけて「赤城神社 再生プロジェクト」と銘する工事が行われました。

社殿全体を建て替え、当神社境内に隣接していた幼稚園(私立赤城幼稚園)は少子化などの理由により閉園。

建築コストを神社側で全て賄うのは難しい状況にあったので三井不動産レジデンシャルが約70年の定期借地権

を設定して神社から土地を借り、神社の建て替えとともに敷地内に分譲マンションを建設、

建物内にホールやギャラリーなどの施設を併設しました。

そして地代や賃貸による収入を神社の運営に充てるとともに、

借地権の期限が来たらマンションを解体し神社の杜に戻す予定だそうです。

息子の妻の妹さんとも合流し、娘と息子ファミリーで御参りです。

入り口の鳥居から並んでいます。
DSC_6839.JPGDSC_6841.JPG
御参りの後、マンション一階のコーヒーショップは一杯でした。

神社を出て、神楽坂を毘沙門天に向かいます。

ここも沢山の人が並んでいました。
2013.12 (28).JPG
帰って来てから、大人5人と孫で鍋を囲み、楽しい元日となりました。

初孫の お泊りで来た 大晦日

流れるだけの 紅白の歌



秩父 [神社]

11月19日
紅葉を求めて秩父に行って来ました。

秩父号に乗って西武秩父まで。
DSC_6474.JPG
秩父神社、駅から歩いて15分位。
DSC_6475.JPGDSC_6476.JPGDSC_6477.JPGDSC_6478.JPGDSC_6479.JPGDSC_6480.JPG
水占い
DSC_6481.JPGDSC_6482.JPG
乳銀杏
DSC_6484.JPGDSC_6485.JPGDSC_6487.JPGDSC_6488.JPG
妙見の森公園、小さな公園ですが紅葉が綺麗でした。
DSC_6491.JPGDSC_6489.JPGDSC_6490.JPG
市民会館近くの紅葉
DSC_6493.JPG
秩父駅仲見世通り。
DSC_6496.JPG
日帰り温泉を尋ねたら、横瀬駅から歩いて行ける武甲温泉があるというので

横瀬駅に向かいます。

西武秩父駅から1駅です。

西武秩父駅のホームから武甲山が。
DSC_6498.JPG
横瀬駅から武甲温泉に向かう途中の紅葉。
DSC_6502.JPG
武甲温泉、入浴料は700円です。ただし、タオルは買うと300円です。
DSC_6504.JPG
入浴後食堂で、そばを食べていると、カラオケを楽しむ人が。
DSC_6506.JPG
毎週木曜日は、荒川劇団の芝居があるそうです。

帰り道、また、武甲山が、削り取られた石灰岩の後が痛々しい。
DSC_6508.JPG
秩父号に乗って帰って来ました。

江の島 [神社]

11月6日
天気が良いので、綺麗な富士山を求めて、江の島に行って来ました。

小田急片瀬江の島駅
DSC_6422.JPG
弁天橋を通ります。
DSC_6423.JPGDSC_6426.JPG
江の島グランドスパが見えます。
DSC_6427.JPG
青銅の鳥居
DSC_6428.JPG
弁財天仲見世通りを通って、江の島神社へ
DSC_6429.JPGDSC_6430.JPGDSC_6431.JPGDSC_6432.JPGDSC_6433.JPG
中津宮の前を通って、江の島サムエル・コッキング苑に入ります。
DSC_6435.JPGDSC_6436.JPG
入場料と展望灯台入場料合わせて500円です。
DSC_6437.JPGDSC_6438.JPG
DSC_6439.JPG
昔、正月に妻と二人で来た時、この苑は無く、展望台の古いエレベーターが

無料だったような気がします。

灯台の上から、向こうに富士山が見えるはずですが、霞んでいます。
DSC_6442.JPG
妻と来た時、しっかり見えました。やはり、1月、2月がいいのでしょうか。

灯台を降りて、カフェに入ります。カフェからの眺め。
DSC_6443.JPGDSC_6444.JPGDSC_6445.JPGDSC_6446.JPG
眺めながら、フレンチトーストとコーヒーのセットを戴きました。

コスモスが綺麗に咲いています。沢山のキャンドルがあります。
DSC_6448.JPGDSC_6449.JPG
これらに火が灯るとさぞかし綺麗だろうと。

苑を出たところで、大道芸が。
DSC_6452.JPG
小田急線急行で帰って来ました。片道610円でした。

富士山5合目 [神社]

6月5日
富士山5合目行って来ました。

温泉入浴付き日帰りバスツアーです。

新宿を出て、北口本宮冨士浅間神社に向かいます。

ここは、木花開耶姫命(このはなさくやひめのみこと)を祀っています。

大鳥居は工事中です。
DSC_5952.JPGDSC_5956.JPGDSC_5961.JPG
世界遺産指定の後は、簡単には工事はできないそうです。

巨木があります。
DSC_5959.JPGDSC_5963.JPG
富士山の形をした神輿です。
DSC_5965.JPGDSC_5966.JPGDSC_5967.JPG
5合目に向かいます。
DSC_5969.JPG
バスの下に雲海が広がっていました。

雲上閣で昼食を戴きました。

昼食後、外に出ると、馬に乗らないかの勧誘。口車に乗ってしまいました。
DSC_5970.JPG
初めての体験です。馬の背中がこんなに不安定なものかと分かりました。

馬子さんがいろいろ説明してくれます。

サクラが咲いていました。
DSC_5978.JPGDSC_5983.JPG
雪が残っています。
DSC_5980.JPGDSCN1533.JPG
小御嶽神社。
DSC_5971.JPGDSC_5972.JPGDSC_5975.JPG
郵便局。
DSC_5976.JPG
14時近く霧が深くなってきた5合目を出て、河口湖の温泉に向かいます。

少し下ると日が差しています。

河口湖温泉、野天風呂、天水に着きました。
DSC_5992.JPGDSC_5993.JPG
周りはモミジで一杯、秋は綺麗だそうです。

ゆったり湯につかった後、富士山駅に向かいます。

2年前、富士吉田駅を改名したそうです。
DSC_5995.JPG
この駅ビルの6階は展望台になっています。

雲の上に顔を出す富士山がかろうじて見えました。
DSC_5997.JPGDSC_5999.JPG
お土産にほうとうを買って帰って来ました。

紫陽花祭り [神社]

6月4日
紫陽花祭りが8日からあるというので、行って来ました。

白山神社です
DSC_5936.JPG
DSC_5940.JPG
都営三田線白山駅から徒歩2分です。

東洋大学が近くにあるので、学生らしき人と多く行き交います。

今年は紫陽花が咲くのが早い方です。

祭り前ですが、紫陽花が綺麗に咲いています。
DSC_5937.JPGDSC_5938.JPGDSC_5939.JPGDSC_5941.JPGDSC_5942.JPGDSC_5944.JPGDSC_5945.JPGDSC_5947.JPGDSC_5948.JPGDSC_5949.JPG
百合も咲いていました。
DSC_5943.JPG
白山神社の創開は古く、天暦年間(947~957)に加賀一宮白山神社を現在の地に移したと
伝えられています。

後に元和年間(1615~1624)に2代将軍秀忠の命で、巣鴨原(現在の小石川植物園内)に移りました。

その後、明暦元年(1655)現在地に再度移りました。

綱吉と生母桂昌院の厚い帰依を受けたそうです。

富士登山 [神社]

5月10日
富士登山に行って来ました。

険しい岩場を登り、頂上に向かいます。
DSCN1493.JPGDSCN1494.JPG
頂上には祠が。
DSCN1492.JPG
ここは鳩森神社にある千駄ヶ谷富士塚です。
DSCN1498.JPGDSCN1495.JPGDSCN1487.JPGDSCN1488.JPGDSCN1489.JPGDSCN1490.JPGDSCN1491.JPGDSCN1499.JPG
カキツバタ(村雨)が終わりを迎えていました。
DSCN1496.JPG
登山記念の御朱印を戴きました。300円です。
DSCN1501.JPG
帰りは代々木駅近くの開かずの踏切を通って帰って来ました。
DSCN1500.JPG

大宮八幡神社 [神社]

3月20日
杉並の大宮八幡神社に行ってきました。

自転車で、方南通りを一路西へ。

大宮八幡神社入り口道路標示があります。
DSCN1342.JPGDSCN1343.JPGDSCN1344.JPGDSCN1352.JPG
桜が咲いています。
DSCN1347.JPGDSCN1348.JPG
神水の前に列ができています。
DSCN1345.JPG
パワースポットで有名になりました。

コブシが見事に咲いています。
DSCN1346.JPG
御参りにも行儀よく並んでいます。
DSCN1349.JPGDSCN1350.JPG
小さなおじさん伝説でも有名になりました。

またここは、東京の中心で、東京のおへそとも言われているそうです。
DSCN1351.JPG

上神明天祖神社 [神社]

1月10日
上神明天祖神社に行ってきました。
DSCN1154.JPGDSCN1158.JPG
中延駅から5分です。

白蛇は弁天様の使者として、いつでもおそば近くで弁天様をお護りしているそうです。
DSCN1156.JPGDSCN1155.JPG
手書きの高札が、何とも味があります。
DSCN1157.JPGDSCN1159.JPG

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。