SSブログ

父の日「浅草」 [神社]

6月17日
父の日に娘がプレゼントしてくれるというので浅草に行きました。

人力車と食事です。

浅草文化観光センターです。8階からの眺め。
浅草文化1.JPG浅草文化2.JPG
人力車は松風さんに。インターネットでクーポンを取得すると1000円の
割引になります。

45分、2人で9000円のコースを選びました。
人力車1.JPG人力車2.JPG
ほぼ全域を廻ってくれます。
スカイツリー.JPG
風景1.JPG
5月に来た時、浅草寺に密かに孫の安産のお参りをしました。

16日無事安産で、孫が生まれました。

そのお礼も兼ねてお参りしました。
大道芸1.JPG大道芸2.JPG
浅草寺の脇では、猿回しの芸をやっていました。
猿回し.JPG
このサルは、TVで出ていた「サクラ」だそうです。

浅草演芸場です。

「十和田」さんで食事をして帰って来ました。

厳島神社 [神社]

6月1日
新宿にも厳島神社があります。

通称「抜弁天」山の手七福神の一つです。
DSCN0510.JPGDSCN0511.JPGDSCN0512.JPGDSCN0513.JPG
ここに、源義家が祈願した厳島神社があったとのこと。

この近くを旧鎌倉街道が通っていたために源義家の伝説があるのだといわれています。

境内が南北に通り抜けでき、また苦難を切り抜くための弁天社といことが、抜弁天
の名前の由来だそうです。

神社付近一帯は、江戸時代の犬小屋跡で、

五代将軍徳川綱吉が出した「生類憐れみの令」により、最大で四万二千匹に達したといいます。

厳島神社は全国に500位あるそうです。

金王八幡宮 [神社]

5月28日
渋谷にある金王八幡宮に行って来ました。
DSCN0499.JPGDSCN0500.JPGDSCN0501.JPG
小説「天地明察」に出てくるので「算額」を観るためです。

算額は、宝物館にありました。入場料は無料です。
DSCN0505.JPGDSCN0504.JPG
御神輿とともにありました。
DSCN0502.JPG
扇形に描かれたものは、珍しいそうです。
DSCN0503.JPG
ちょっと読むのに苦労します。

虎と想像上の動物、が綺麗に描かれていました。
DSCN0508.JPGDSCN0509.JPG
金王桜が有名ですが、その時期になったら来てみようと思いました。
DSCN0506.JPG

香梅園 [神社]

3月25日
香梅園に行って来ました。

亀戸から東武線に乗り換えて、3つ目小村井(おむらい)駅で降りて5分です。

香取神社の中にあります。
DSC_4197.JPG
由来はこうです。

『江戸時代末期、香取神社の近くに「小村井梅屋敷」と呼ばれた広大な梅園があったが、

明治43(1910)年の大洪水で甚大な被害を受け、廃園となってしまった。

この「小村井梅園」を何とか復活させたいと願っていた香取神社の松原康行宮司は平成6(1994)年、

境内に選りすぐりの85種、120本の梅の木を植え、「香梅園」と名付けて開園した』
DSC_4206.JPG
今年は、冬の寒さもあって、梅の開花が1ヶ月程遅れているようです。

今、満開です。
DSC_4196.JPGDSC_4198.JPGDSC_4199.JPGDSC_4200.JPGDSC_4201.JPGDSC_4202.JPGDSC_4203.JPGDSC_4205.JPG
桜と梅が同時に観れるかもしれません。

スカイツリーも間近に見えます。
DSC_4207.JPG

明治神宮 [神社]

2月27日
梅を求めて明治神宮に行って来ました。

原宿を降りて、北門から入ります。

鬱蒼とした、森の中を歩くようです。

しばらく行くと、明治天皇の生涯を表した看板の列が。
DSC_4157.JPG
本殿までは少々歩きます。
DSC_4150.JPGDSC_4151.JPGDSC_4153.JPGDSC_4154.JPG
お参りを済ませて、帰りに
パワースポットで有名になった、清正の井戸にいきました。
DSC_4155.JPG
入り口で献金500円を払います。

残念ながら、梅は見つかりませんでした。常緑樹の森という感じです。

湯島天神 [神社]

2月26日
湯島天神に行って来ました。

湯島駅を降りて、湯島中坂を上がったところ、天麩羅屋「天庄」で食事です。
DSC_4133.JPG
食事を終えて、天満宮に向かうと、「神輿の渡御」で御神輿が見えました。
DSC_4136.JPG
たくさんの人が出ていますが、梅はまだ蕾という感じです。
DSC_4139.JPGDSC_4140.JPGDSC_4141.JPGDSC_4142.JPG
福寿草が咲いていました。
DSC_4146.JPGDSC_4148.JPG
合格祈願の絵馬がたくさん飾られていました。

亀戸天神 [神社]

2月17日
亀戸天神に行って来ました。
DSC_4102.JPGDSC_4101.JPG
亀戸駅から歩いて、15分位です。

梅の便りもちらほらですが、まだまだという感じです。
DSC_4112.JPG
蝋梅も終わり頃です。
DSC_4110.JPG
八重寒紅がさいていました。
DSC_4100.JPG
神社とスカイツリーの対比が美しい。
DSC_4113.JPGDSC_4103.JPGDSC_4098.JPG
池ではカメが甲羅干しを。
DSC_4104.JPG
帰りは、錦糸町まで歩いて、帰ってきました。

帝釈天 [神社]

1月9日
帝釈天に行って来ました。

京成金町線柴又駅を降りると、すぐに寅さんの像があります。
DSC_3868.JPG
参道沿いにある露店を眺めながら、帝釈天に向かいます。
DSC_3869.JPG
参道は多くの人でいっぱいです。

昼時なので、ガイドブックにあった天麩羅屋さん「大和家」で昼食です。
DSC_3874.JPGDSC_3871.JPG
帝釈天にお参りです。
DSC_3875.JPG
DSC_3876.JPG
DSC_3877.JPGDSC_3878.JPGDSC_3879.JPGDSC_3880.JPG
お参りを済ませ、矢切りの渡しに向かいました。

川原で凧あげをしていました。風もないの見事にあげていました。
DSC_3882.JPG
渡しに着くと出たばかりなので、乗船をやめて、また帝釈天に向かいます。
DSC_3884.JPGDSC_3886.JPG
映画「寅さん」のロケで使われたという、団子の高木屋さんで団子を食べることにしました。
DSC_3891.JPGDSC_3887.JPG
しばし、休憩して、駅に戻ってくると、ちょっと珍しいものが。
DSC_3892.JPG
買う誘惑にかられましたが、こらえました。

皆中稲荷神社 [神社]

1月7日
大久保の皆中稲荷神社に行って来ました。
DSCN0359.JPGDSCN0360.JPGDSCN0357.JPG
いつも思うのですが、普段からお参りをするから、初詣にも意味がある
と思うのですが、ほとんどの人が、初詣だけで終わっているように思えます。

どこにもお参りをしていなかったので、今日行って来ました。

皆中とは皆当たるの意味だそうですが、当たらなくてもいいから、
災害のない年であってほしい。

神田明神 [神社]

4月15日
神田明神に行って来ました。
DSC_3005.JPG
桜はかなり散っていました。
DSC_3008.JPG
DSC_3009.JPG
えびす様尊像です。
DSC_3010.JPG
屋上庭園、小さいけれど四季の花を楽しめます。
DSC_3011.JPG
江戸時代の家を思わせる神田の家です。
DSC_3012.JPG
DSC_3014.JPG

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。