SSブログ

六月大歌舞伎 [観劇]

六月大歌舞伎に行って来ました。
DSCN0585.JPG
歌舞伎座です。
DSCN0584.JPG
演目は
1.寿式三番そう

2.女車引き

3.梶原平三誉石切

4.恋飛脚大和往来

1.は天下泰平を祈念した踊り、令和の時代を寿ぐ踊り

2.「菅原伝授手習鑑」「車引」の登場人物の女房たちが踊る趣向の舞踊

3.智勇にすぐれた梶原平三景時の話、吉右衛門の演技が素晴らしい。

4.恋する女のために、為替飛脚の金に手をつけてしまう話
  
  現代でもあり得る話、仁左衛門と愛之助のやり取りが面白い。

nice!(1)  コメント(0) 

初春歌舞伎公演 [観劇]

初春歌舞伎公演に行って来ました。

国立劇場です。

姫路城音菊礎石(ひめじじょうおとにきくそのいしずえ)です。
DSCN0424.JPG
DSCN0425.JPG
幕が開くと、USAの踊りから始まりました。

現代の流行りを所々に入れるのが、なんとも楽しい。

ロビーはお正月の雰囲気。
DSCN0426.JPG
DSCN0427.JPG
楽しい時間を過ごすことができました。

nice!(1)  コメント(0) 

新春浅草歌舞伎 [観劇]

新春浅草歌舞伎に行って来ました。

浅草公会堂です。

駅下りてから、雷門をくぐり、浅草寺に向かいます。
DSCN0408.JPG
DSCN0411.JPG
DSCN0413.JPG
浅草は何時行っても人が多い。

浅草寺でお参りしてから、公会堂に向かいます。
DSCN0414.JPG
出し物は
1.寿曽我対面

2.番町皿屋敷

3.乗合船恵方萬歳
です。
DSCN0415.JPG
DSCN0416.JPG
若手の熱演が光ります。

午後7時頃、出ると公会堂はイルミネーションで輝いていました。


nice!(0)  コメント(0) 

国立劇場 [観劇]

国立劇場の歌舞伎に行って来ました。

通し狂言 増補双級巴(ぞうほふたつともえ)

石川五右衛門の話です。

石川五右衛門には中村吉右衛門が演じます。

宙乗りのつづら抜けには驚かされます。

盗賊としての一面だけでなく、五右衛門の家族への情愛、

心の葛藤など楽しむことができました。
nice!(1)  コメント(0) 

六月大歌舞伎 [観劇]

六月大歌舞伎に行って来ました。

歌舞伎座です。
DSCN6002.JPG
DSCN6003.JPG
演目は
1.妹背山婦女庭訓  2.文屋    3.野晒悟助

1.妹背山婦女庭訓は、蘇我入鹿を倒すため、恋する男に命を

捧げる悲しい話です。

2.文屋は色好みの公家の踊り、菊之助の踊りが美しい。

3.野晒悟助は颯爽とした色男を描く世話物、河竹黙阿弥の名作。

尾上菊五郎の熱演です。

都民半額観劇会で行って来ました。

nice!(0)  コメント(0) 

連獅子 [観劇]

歌舞伎鑑賞教室に行って来ました。

今日の演目は「連獅子」です。
EPSON001.JPG
前半の「歌舞伎のみかた」の解説は、坂東巳之助さん。

分かりやすく面白い解説でした。

連獅子の親子を演じるのは、中村又五郎、中村歌昇の実の親子です。

踊りのクライマックスは最高です。

浄土の僧と法華の僧の掛け合いも面白い。

これを演じたのは、中村隼人、中村福之助のお二人です。

都民半額観劇会でお安く観ることができました。

nice!(0)  コメント(0) 

五月花形歌舞伎 [観劇]

五月花形歌舞伎に行って来ました。

明治座です。
DSCN5783.JPG
都民観劇半額会に応募して当たりました。

片岡愛之助と若手による歌舞伎です。

1.月形半平太    2.三人連獅子 です。
DSCN5784-003.JPG
今回は前の方の花道の近くの席で、舞台がよく見えました。
DSCN5786-003.JPG
ロビーの明治座横丁は、試食もできて楽しい。
DSCN5785.JPG
1.月形半平太は、幕末の時代、人々がどんな思いで

生活していたのだろうと思いながら見ていました。

2.連獅子は、ダイナミックで楽しめました。

伊賀越道中双六 [観劇]

通し狂言 伊賀越道中双六に行って来ました。

国立劇場です。

早く着いたので、伝統芸能情報館の見学です。
DSCN5668.JPG
無料で、歌舞伎座50年の歩み展をやっています。

天気が良いので庭を見て回ります。

熊谷桜
DSCN5669.JPG
DSCN5670.JPG
リキュウバイ
DSCN5671.JPG
伊賀越道中双六は敵討ち 荒木又右エ門をテーマにしたものです。
DSCN5673.JPG
敵討ちのために、わが子も殺すという残酷な場面もあります。

歌舞伎公演で初めて「読売演劇大賞」を受賞した作品です。
DSCN5674.JPG
ロビーでは黒子ちゃんが記念撮影に応じていました。
DSCN5675.JPG

仮名手本忠臣蔵 [観劇]

三ケ月連続完全通し上演、仮名手本忠臣蔵に行って来ました。

国立劇場です。
DSCN5531.JPG
DSCN5530.JPG
今月は、第3部、山科閑居、天野屋利兵衛、討ち入りなどの

場面です。

考えてみれば、徒党を組んで押し入る。何故こんなに日本人

に人気があるのでしょうか。

法で裁けぬ悪を懲らしめるドラマは、洋の東西を問わず、

庶民の喝采を受けるものなのでしょうか。

最後の十一段目で四十七士が舞台に揃うのは、壮観です。

国立劇場の前の紅葉。
DSCN5529.JPG
切腹最中を買って帰って来ました。

仮名手本忠臣蔵 [観劇]

通し狂言 仮名手本忠臣蔵に行って来ました。

国立劇場です。
DSCN5447.JPG
三か月連続完全通し上演の第二部です。

いわゆる、おかる勘平の話です。

主君の殿中での刃傷沙汰の際、あいびきをしていたことから

悲劇が始まります。

今年の秋で、国立劇場開場50年になるそうです。
DSCN5448.JPG

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。